更新日:2024/06/21
健康に気をつかう方だけではなく、一般的な健康診断などでも見かけることのある項目にコレステロールがあります。「なんとなく体に悪そう」、「血液ドロドロの原因」などといったイメージを持たれることが多いでしょう。今回はコレステロールが体の中で果たす役割についてお話します。
コレステロールという言葉は、生活習慣病について語られるときによく登場しているので、一度は聞いたことがある方も多いでしょう。注目度が高いだけに、コレステロールと聞いただけで体に悪いもの、と思われがちです。しかし、コレステロールは私たちの体にとってなくてはならない存在です。例えば、性ホルモンや細胞膜・胆汁酸などの合成にはコレステロールが必要です。女性ホルモンは肌をみずみずしく保ったり、男性ホルモンは骨や筋肉の維持に働きます。そして、細胞膜が健康でなければ、肌荒れなどのトラブルが起こることも…?コレステロールは悪いヤツどころか、体の中から美しくなったり、健康的な印象を持たれるためには欠かせない存在だといえるでしょう。
では、なぜコレステロールが悪いヤツと言われてしまうのでしょうか?その最も大きな理由は、動脈硬化の原因になることです。コレステロールは血液に乗って全身を流れています。これは体の中でコレステロールを必要とする場所に届けるためなのですが、量が多すぎると余分なものが血管に溜まり、活性酸素によって酸化され、プラークという塊をつくって血管が狭くなったり、柔軟性がなくなったりします。これが脂質異常症や動脈硬化の原因になるのです。この詰まっているコレステロールが、悪玉コレステロールという不名誉な(?)あだ名で呼ばれる、LDLコレステロールです。その一方、余分なLDLコレステロールを回収することから善玉コレステロールと呼ばれているのが、HDLコレステロールです。善玉・悪玉と言われるとLDLコレステロールばかりがよくないものと思いがちですが、LDLコレステロールは体に必要だから流れているのです。健康診断などでLDLコレステロールの数字だけを見て一喜一憂するよりも、コレステロールのバランスが乱れるような習慣や、増えすぎた活性酸素の存在を見逃さないようにしたいものです。
LDL・HDLどちらのコレステロールも、基準値内に収まっていることが大切です。実は体内のコレステロールは食事などから摂取して利用されるものが3割ほど、肝臓で合成したものは7割ほど。つまり、自分でつくるものの方が多いのです。確かに食事は大事な要素のひとつですが、生活習慣全体が影響しているともいえます。例えば、適度な運動習慣はHDLコレステロールを増やし、肥満の改善にも繋がるなど、いいことづくめです。それにひきかえ、過度の飲酒や喫煙は HDLコレステロールを減らし、LDLコレステロールを増やすので、コレステロールのバランスを乱す要因になります。
食事で注意したいポイントは、コレステロールの多い卵・レバーなどの内臓類や血中コレステロールを増やす作用のある飽和脂肪酸を摂り過ぎないように注意することです。卵なら1日あたり1~2個ぐらいを目安にする。脂身の多い部位の肉は控え、赤身肉などを優先して召し上がるようにするなどがおすすめです。コレステロールのバランスを整える食品では、活性酸素の過剰な働きを抑える抗酸化作用のある食品が挙げられます。抗酸化作用はポリフェノールを含む食べ物や、抗酸化ビタミンと呼ばれるビタミンA・C・Eなどを含む食べ物をとることで効果が期待できます。特に野菜類はこれらの栄養素を含むものが多いので、緑黄色野菜・淡色野菜を組み合わせながら意識して食べるように心がけたいですね。そのほか、水溶性食物繊維は腸内で余分なコレステロールを吸着し、排出する働きがあります。水溶性食物繊維は主に昆布やわかめなどの海藻類や果物に多いので、これらの食品も上手にとり入れましょう。
コレステロールは体にとって重要な役割があるからこそ、そのバランスを乱さないように気をつけたいですね☆
Text by はむこ/食育インストラクター
健康に気をつかう方だけではなく、一般的な健康診断などでも見かけることのある項目にコレステロールがあります。
「なんとなく体に悪そう」、「血液ドロドロの原因」などといったイメージを持たれることが多いでしょう。
今回はコレステロールが体の中で果たす役割についてお話します。
【健康を害する悪いヤツ…ではない?】
コレステロールという言葉は、生活習慣病について語られるときによく登場しているので、一度は聞いたことがある方も多いでしょう。
注目度が高いだけに、コレステロールと聞いただけで体に悪いもの、と思われがちです。
しかし、コレステロールは私たちの体にとってなくてはならない存在です。
例えば、性ホルモンや細胞膜・胆汁酸などの合成にはコレステロールが必要です。
女性ホルモンは肌をみずみずしく保ったり、男性ホルモンは骨や筋肉の維持に働きます。
そして、細胞膜が健康でなければ、肌荒れなどのトラブルが起こることも…?
コレステロールは悪いヤツどころか、体の中から美しくなったり、健康的な印象を持たれるためには欠かせない存在だといえるでしょう。
【コレステロールの何がよくないのか?】
では、なぜコレステロールが悪いヤツと言われてしまうのでしょうか?
その最も大きな理由は、動脈硬化の原因になることです。
コレステロールは血液に乗って全身を流れています。
これは体の中でコレステロールを必要とする場所に届けるためなのですが、量が多すぎると余分なものが血管に溜まり、活性酸素によって酸化され、プラークという塊をつくって血管が狭くなったり、柔軟性がなくなったりします。
これが脂質異常症や動脈硬化の原因になるのです。
この詰まっているコレステロールが、悪玉コレステロールという不名誉な(?)あだ名で呼ばれる、LDLコレステロールです。
その一方、余分なLDLコレステロールを回収することから善玉コレステロールと呼ばれているのが、HDLコレステロールです。
善玉・悪玉と言われるとLDLコレステロールばかりがよくないものと思いがちですが、LDLコレステロールは体に必要だから流れているのです。
健康診断などでLDLコレステロールの数字だけを見て一喜一憂するよりも、コレステロールのバランスが乱れるような習慣や、増えすぎた活性酸素の存在を見逃さないようにしたいものです。
【コレステロールのバランスを整えるには?】
LDL・HDLどちらのコレステロールも、基準値内に収まっていることが大切です。
実は体内のコレステロールは食事などから摂取して利用されるものが3割ほど、肝臓で合成したものは7割ほど。
つまり、自分でつくるものの方が多いのです。
確かに食事は大事な要素のひとつですが、生活習慣全体が影響しているともいえます。
例えば、適度な運動習慣はHDLコレステロールを増やし、肥満の改善にも繋がるなど、いいことづくめです。
それにひきかえ、過度の飲酒や喫煙は HDLコレステロールを減らし、LDLコレステロールを増やすので、コレステロールのバランスを乱す要因になります。
食事で注意したいポイントは、コレステロールの多い卵・レバーなどの内臓類や血中コレステロールを増やす作用のある飽和脂肪酸を摂り過ぎないように注意することです。
卵なら1日あたり1~2個ぐらいを目安にする。
脂身の多い部位の肉は控え、赤身肉などを優先して召し上がるようにするなどがおすすめです。
コレステロールのバランスを整える食品では、活性酸素の過剰な働きを抑える抗酸化作用のある食品が挙げられます。
抗酸化作用はポリフェノールを含む食べ物や、抗酸化ビタミンと呼ばれるビタミンA・C・Eなどを含む食べ物をとることで効果が期待できます。
特に野菜類はこれらの栄養素を含むものが多いので、緑黄色野菜・淡色野菜を組み合わせながら意識して食べるように心がけたいですね。
そのほか、水溶性食物繊維は腸内で余分なコレステロールを吸着し、排出する働きがあります。
水溶性食物繊維は主に昆布やわかめなどの海藻類や果物に多いので、これらの食品も上手にとり入れましょう。
コレステロールは体にとって重要な役割があるからこそ、そのバランスを乱さないように気をつけたいですね☆
Text by はむこ/食育インストラクター