更新日:2024/02/14
お鍋に入れたり、お味噌汁に入れたりと日本人の食卓になじみ深いあさり。今回はそんなあさりについてのお話です。
名前の由来には諸説ありますが、その中から2つご紹介します。
1.浅い水に棲む貝の意味から「あさり」となった説2.「さり」は「砂利」の意味であり、砂の中にいる貝の意味から「あさり」となった説
このほかにもたくさんの由来があるのでぜひ調べてみて下さい!
あさりのエサは海中の植物プランクトンや浮遊有機物です。これは生活排水に溶け込んだ栄養分を吸収して増殖します。でも、この植物プランクトンは海水ににごりをもたらします。あさりはこれを入水管から取り込み、エラで海水中の植物プランクトンをこしとって、出水管から不要な海水を排出します。つまりエサを食べる過程がフィルターを使ったろ過と同じ働きをしています。また、あさり1個がろ過する水の量は1時間に約1リットルともいわれています。このように浅瀬では、あさりの浄化能力が環境保全に重要な役割を担っています。
●鉄血液に含まれるヘモグロビンの材料となり、体中に酸素を運ぶ大切な働きがあります。鉄は体内で作ることができない上、吸収されにくいので、吸収を助けるビタミンCと一緒に摂るとよいでしょう。
●亜鉛血液や皮膚などに多く存在し、体の成長には不可欠な栄養素です。新陳代謝を促したり、免疫力を維持するのに役立ちます。また、味覚を正常に保つ働きもあります。不足すると免疫機能が低下するため風邪をひきやすくなったり、味覚障害が起きたりするので注意が必要です。
●タウリン肝臓や筋肉、脳、心臓などに存在し、イカ・タコ・貝類に多く含まれています。肝臓の働きを助けたり、血圧上昇・動脈硬化の予防効果もあります。体内でも合成できますが必要な量には足りないため、食品から摂ることが大切です。
●ビタミンB12葉酸とともに赤血球の生成に必要不可欠な栄養素で、「造血のビタミン」とも呼ばれています。また、末梢神経の機能維持に役立つほか、最近の研究では、睡眠覚醒のリズムに関わっていることが分かっており、睡眠障害などの改善も期待されています。
おいしいあさりを見分けるには、いくつかのポイントがあります。
1.殻の模様がはっきりとしている2.あさりを保存している容器内の水が透明3.口がしっかりと閉じている4.少し口が開いていても軽くつつけば身動きする
まず、あさりの表面の汚れを取り除くために軽く洗います。次に、海水濃度と同じにするために3%の食塩水を作ります。あさりの頭が少し出るくらいの水量につけ、冷暗所に置くか新聞紙・アルミホイルを上からかぶせ、2時間以上おきましょう。また、短時間で砂抜きをしたい場合は、50度のお湯を用意してあさりを投入してください。殻をこすりつけるようにしたら、10分ほどおきます。その後、きれいな水ですすぎましょう。再度50℃のお湯にあさりを入れ、今度は5分おきます。5分経ったら殻をこすり洗いして下さい。短時間で砂抜きが出来ますが、熱すぎる温度だとあさりが死んでしまうので注意が必要です。また、砂抜き済みで売られているあさりも砂を含んでいる場合があるので、サッと洗ってから調理することをおすすめします。
いかがでしたか?うま味たっぷりで体にとって欠かせない栄養素が豊富含まれているあさり。上手に砂抜きをしておいしく食べましょう!
Text by あお/食育インストラクター
お鍋に入れたり、お味噌汁に入れたりと日本人の食卓になじみ深いあさり。今回はそんなあさりについてのお話です。
【あさりの名前の由来】
名前の由来には諸説ありますが、その中から2つご紹介します。
1.浅い水に棲む貝の意味から「あさり」となった説
2.「さり」は「砂利」の意味であり、砂の中にいる貝の意味から「あさり」となった説
このほかにもたくさんの由来があるのでぜひ調べてみて下さい!
【あさりには水質浄化の能力がある!?】
あさりのエサは海中の植物プランクトンや浮遊有機物です。
これは生活排水に溶け込んだ栄養分を吸収して増殖します。
でも、この植物プランクトンは海水ににごりをもたらします。
あさりはこれを入水管から取り込み、エラで海水中の植物プランクトンをこしとって、出水管から不要な海水を排出します。
つまりエサを食べる過程がフィルターを使ったろ過と同じ働きをしています。
また、あさり1個がろ過する水の量は1時間に約1リットルともいわれています。
このように浅瀬では、あさりの浄化能力が環境保全に重要な役割を担っています。
【気になるあさりの栄養】
●鉄
血液に含まれるヘモグロビンの材料となり、体中に酸素を運ぶ大切な働きがあります。
鉄は体内で作ることができない上、吸収されにくいので、吸収を助けるビタミンCと一緒に摂るとよいでしょう。
●亜鉛
血液や皮膚などに多く存在し、体の成長には不可欠な栄養素です。
新陳代謝を促したり、免疫力を維持するのに役立ちます。
また、味覚を正常に保つ働きもあります。
不足すると免疫機能が低下するため風邪をひきやすくなったり、味覚障害が起きたりするので注意が必要です。
●タウリン
肝臓や筋肉、脳、心臓などに存在し、イカ・タコ・貝類に多く含まれています。
肝臓の働きを助けたり、血圧上昇・動脈硬化の予防効果もあります。
体内でも合成できますが必要な量には足りないため、食品から摂ることが大切です。
●ビタミンB12
葉酸とともに赤血球の生成に必要不可欠な栄養素で、「造血のビタミン」とも呼ばれています。
また、末梢神経の機能維持に役立つほか、最近の研究では、睡眠覚醒のリズムに関わっていることが分かっており、睡眠障害などの改善も期待されています。
【おいしいあさりの見分け方】
おいしいあさりを見分けるには、いくつかのポイントがあります。
1.殻の模様がはっきりとしている
2.あさりを保存している容器内の水が透明
3.口がしっかりと閉じている
4.少し口が開いていても軽くつつけば身動きする
【あさりの砂抜き方法】
まず、あさりの表面の汚れを取り除くために軽く洗います。
次に、海水濃度と同じにするために3%の食塩水を作ります。
あさりの頭が少し出るくらいの水量につけ、冷暗所に置くか新聞紙・アルミホイルを上からかぶせ、2時間以上おきましょう。
また、短時間で砂抜きをしたい場合は、50度のお湯を用意してあさりを投入してください。
殻をこすりつけるようにしたら、10分ほどおきます。
その後、きれいな水ですすぎましょう。
再度50℃のお湯にあさりを入れ、今度は5分おきます。
5分経ったら殻をこすり洗いして下さい。
短時間で砂抜きが出来ますが、熱すぎる温度だとあさりが死んでしまうので注意が必要です。
また、砂抜き済みで売られているあさりも砂を含んでいる場合があるので、サッと洗ってから調理することをおすすめします。
いかがでしたか?
うま味たっぷりで体にとって欠かせない栄養素が豊富含まれているあさり。
上手に砂抜きをしておいしく食べましょう!
Text by あお/食育インストラクター