2025.03.20
昼と夜の長さがほぼ同じになります。この日を境に夏至までの間、少しずつ昼の時間が長くなっていきます。本格的な春の到来です。
2025.03.05
陽気が暖かくなり、冬ごもりをしていた虫やカエルなどが地中からはい出してくる頃。動植物が敏感に春の到来を察知して活動を始める季節です。
2025.02.19
降ってくるのが雪から雨へ変わり、山や野では雪解けが始まります。雪解け水は地面をうるおす恵みの水です。
2025.02.03
暦の上では春の到来。まだ寒い日が続くものの、大気、水、動植物の変化に、確かな春の気配が感じられる季節です。
2025.01.20
寒さが一年中で一番厳しくなる時期。雪、凍結、最低気温など、一年でもっとも厳しい寒さの記録が各地で報じられます。
2025.01.06
「寒(かん)」「寒中」などと呼ばれる通り、一年で寒さがもっとも厳しくなる時期の入口にあたります。小寒の最初の日は「寒の入(いり)」といわれます。